
介護士の休日はどれくらいあるのか?私の勤めていたところのお話をします。まず週に2日は休みがもらえました。完全週休二日制でした。しかしながら、土日に休めるわけではありません。シフト制なので平日が休みになることが多いです。
どの介護施設も必ずしも正社員の人たちで構成されているわけではないと思います。パート勤務の職員や、決まった曜日、決まった時間帯でしか働けない準社員という職員もいるでしょうし、派遣社員の職員を雇用している施設も多いと思います。
小さなお子さんがいる家庭の人は、土日や、祝日は家で過ごしたいと考えます。そうすると必然的に土日、祝日に出金する職員がでてきます。私のように特に休みの希望がない場合は、土日、祝日はほぼ出勤になると考えていいでしょう。
休日祝日に出勤することで手当てをだしてくれる会社はありがたいですね。面接時にそのあたりを確認できるのであれば、確認させてもらいましょう。
私は正社員で働き、特に休みの希望もありませんでしたが、あなたがもし家庭の事情で決まった時間帯でしか働けないというのであれば、施設に相談するといいでしょう。人手不足の業界なので、ある程度は融通を利いてくれると思います。私の経験上ですが、小さなお子さんがいるので朝9時から17時までの勤務を、お子さんの送迎のため15時であがらせてもらっている職員さんや、親の介護をするために夜勤しかできないため、夜勤専門で働いてる職員さんもいました。あなたが真面目に働いてくれる人材であれば、融通を利いてくれると思います。利いてもらえないなら、残念ですが聞いてくれる職場を探しましょう。きっとあると思います。
私が働かせて頂いた職場は2つしかありませんが、どちらも休み希望を聞いてくれる職場でした。2日、または3日ほど希望休がとれました。
平日が休みになると、メリットはあまりレジャー施設やショッピングなど混雑する時間帯、曜日を避けれるというところでしょうか。デメリットは、土日休みの友人達と遊べなくなるというところでしょうか。私はあまり遊びにいくような友達も少なかったので特に問題ありませんでした。(それはそれで問題か)
介護の仕事は腰など身体を痛めやすい職業でもあります。週休二日をとらせてもらえる職場を選び、しっかりと休日にメンテナンスとリフレッシュを行いましょう。