7時
勤務開始。夜勤者から簡単な申し送りを受ける。その他の細かい申し送りは勤務前(または勤務中)に携帯している端末でチェックしておく。そして食堂への誘導や朝食の配膳などを行う。
8時
朝食を食べ終わった方から居室へと帰っていく。自己にて帰れない方を誘導し、食後の排泄介助、口腔ケア、服薬介助などを行っていく。
9時
午前中の入浴介助を行っていく。入浴前にはバイタル測定を行う。自立で入浴できる方がいれば声掛けし、同時進行で介助の必要な方の入浴介助も行う。
10時
引き続き入浴介助。事故のないように努める。
11時
休憩
12時
一旦食堂に行き、日勤者、遅出者と共に昼食の介助を行う。食事の終わった方から居室へと誘導する。その後服薬介助、口腔ケア、排泄介助などを行う。
13時
午後の入浴を始める。入浴者がそれほど多くない場合は昼食介助をがっつり手伝うが、入浴者が多い場合は早めに入浴介助に入らせてもらうようにする。
14時
入浴介助
15時
入浴介助を行う。もし早めにその日の入浴が全て終了したら爪切りのケアなどを行っていく。洗濯物がでた場合は、引継ぎをしっかり行うこと。可能な限りは自分で返却する。必ず名札など誰のものかわかるようにしておくこと。
16時
業務終了。
新しい職場の早出の流れはこんな感じで、午前午後とひたすら入浴介助を行います。